nandakorecruitのブログ

22卒のやさぐれた就活生がひたすら叫びます。有益な情報なんてありません。

面接用人格について

今日も1日NNT、どうもm.sです。さあ5月の中旬ということで、来月の内定解禁に向けて緊張感が高まってくる今日この頃。音沙汰が無かった企業から突然連絡が来たり、一次面接の予約が始まったりと少しずつ動きが見えてきています。GWにエントリーしまくってた企業たちからは期限の関係上、まだ連絡が来ないのですがそれも今週来週中に結果が判明するでしょう。

 

さて、本日は面接用人格について。多分同じく就活をしている方ならば理解出来るかなとは思いますが、外ズラがすごい良く見えるやつです。前回の記事で自分に内定が無い理由を考察していましたが、その中でメラビアンの法則がうんたらかんたら…といった話をしてたかと思います。面接って結局は判断する相手も「人間」だから、いかに相手である人間に気にいられるかってことが大事になりますね。

ココ最近の面接や面談では、どうやら僕も面接用の人格を少し使えるようになったかなと感じています。このブログは僕の思考整理にも使っているものなので、以下意識していることを書いていきます。

 

①モデルとする人格を真似する

「なんだよ宗教の類かなんかかよ」って思う方いるかもしれませんが、これめちゃくちゃ有効です。つまり、誰か真似したい人の話し方や雰囲気を観察してそれを自分で再現するということです。「真似したいなぁ〜」って判断する基準はなんでもいいですが、自分が客観的に見てて「すごいな」と思う人がいいでしょう。僕の場合は、ゲーム実況系YouTuberの「のばまん」さんを参考にしています。この方の動画を見てると分かりますが、非常に語彙力が豊富で咄嗟のコメントもウイットに長けています。勿論YouTuberとしての「慣れ」みたいなものもあるのかもしれませんが、それでもやはり見ていて「この人デキるなぁ」と感じざるを得ません。面接は面接官に対して、「この学生優秀だな」と思わせれば基本的にOKです。その優秀の定義については難しいですが、個人的には雰囲気に現れるという所を念頭に入れています。

 

そのために、思考を明確化→相手に理解しやすく言語化→話すペース、トーンを意識するというフローで考えています。1個目と2個目については面接前に志望動機などを練り直して実際に喋る練習をしたりするのもよし、日常生活で「いかに分かりやすく伝えるか?」を意識しながら他人と会話するのでも良いでしょう。一朝一夕でできることではないですが、心がけて練習するかしないかでは明らかに違いが生じます。

 

最後の話すペース、トーンについては前回の記事で書いている内容と被りますが基本的にゆっくり低い声で話すようにしています。メンタリストのDaiGoさんによると声が高い人は他者から見て説得力をあまり感じられないようで、話すスピードが早い人は相手に反論をさせたくないという潜在的な意識が現れているそうです。もちろんこういった事実をあえて活用することで、テレビショッピングなどではひたすらにセールストークを繰り出している様子を見ることが出来ます。しかし1視聴者としては、その「商品」に興味は持ててもそれを販売している「人」に好印象を持てるでしょうか?

 

先程も言いましたが、面接は面接官に対して、「この学生優秀だな」と思わせれば基本的にOKです。高いトーンで早口で話すというスタイルは面接官にウケにくくなります(もちろん物好きな人もいるかもしれない笑)。逆に、皆さんの周りでゆっくりと低い声で話している人ってなんだか優秀そうに感じませんか?実際にDaiGoさんも「思慮深く、説得力のある印象を受ける人が多い」というお話をしていました。これは使わざるを得ない。

 

ただもちろん、ゆっくりと低い声で話しているだけでは決め手に欠けます。そこで使うのが「ギャップ」です。よく聞く話かもしれませんが、「ギャップのある人間は魅力的に見える」ってことです。わかりやすい例は、漫画とかでたまに見られる「いつもツッパっているヤンキーが、花壇に水をあげている」というシチュエーションです。「あんなに怖そうなやつにも、可愛いところがあるんだな」と親しみを覚えるのではないでしょうか。面接でも同様です。私の場合は「意外とおちゃめなところがある」というキャラクターを作るようにしています。例えば自己紹介の最後に「緊張しやすい人間ですが、私のことを沢山知っていただけるよう精一杯アピールしますので、どうぞよろしくお願いいたします。」と言ったようなフレーズを加えたり、真面目に話をしながらも随所に笑みをこぼしておいたりといった感じです。単調に話をするよりも、このように自分なりのコントロールできる要素を入れておくことで面接官に興味を持ってもらえたり、アウェー感を減らすこともできます。

 

ここまで結構量を書いてしまったので、続きはまた次回にします。どちらかと言えば今日書いた内容よりも、次回の内容の方が遥かに大切です。ではここまでお付き合いしていただき、ありがとうございました。

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない。

m.s

何故僕はNNTなのか

こんにちは。m.sです。なんとも早いもので5月も既に1/3が終了してしまいました。本選考解禁まで残り20日という訳でテンションは上がってきます。日付が近づくにつれて、また面接・面談・座談会ラッシュが始まり、日々それに追われているところです。

 

さて、今回は僕に内定が出ない理由を考察していきます。多分これを改善すればすんなりと終活できそうなんですが、それすらやらない僕ってカスです。では行きます。

 

①ウソが下手くそ

これについては、就活以前より自覚していました。自分の信念として、「他者には誠実でありたい」という思いがあります。日常生活では非常に有効なマインドですが、就活ではこれが裏目に出るのです。「弊社が第1志望ですか?」と面接官に聞かれたことは何回もありますが、その度「現時点では迷っています」という答え方をしてしまいます。一応理由はあって、

 

1.まだまだ持ち駒があるからそんなに焦らなくても良い

2.本当に行きたい訳では無い(受かったらラッキー)

 

というものです。実際3月のうちは持ち駒が全く減っていないこともあって、心に余裕はありました。でもそれって慢心であって、結果的にはこんな形(追加エントリー10社)になってしまいました。そこまで志望度が高くない企業については、様々な角度から研究を行い、自分が良いと思えるポイントを2-3個ほど挙げられるとよいのでしょう。

今となっては、贅沢に選り好みできる立場では無いので面接の度に「第1志望」と言うことにしています。本心で思っていなくても、ロジックが通っていればある程度騙せると思います。

 

②主体性がない

これは致命的です。私が思うに就活においての「主体性」とは、自分から情報を取りに行く姿勢というものです。すなわち、企業がセミナーや座談会を企画してくれるのでとりあえず参加する(受け身)、といった姿勢がまずいのです。そういったパッシブな機会から得られる情報も、企業研究や志望動機作成に役立たない訳では無いですが、OB訪問や面接などに自分から参加している(能動的)人には敵いません。何故なら、情報の鮮度や解像度が全く違います(実際に機会があってOB訪問っぽいことを数回やったことがありますが、非常に腑に落ちるようなお話をしてくださることが多く、参加前と参加後ではその会社に対する認識が大きく変わった経験があります。)

彼らは、自分が入社するかもしれない会社について、自分の価値観とのギャップを埋め合わせるために行動しているのです。僕からすると、こんなことあまり重要じゃないのです。「入ること」をゴールとしているせいで、あまりその後のことは考えられていない(そもそも入ることを大事にするならもっと行動しろ)のですね。

 

③面接対策が弱い

面接対策は本選考解禁前からちょくちょくエンカレッジのメンターさんにしてもらっていました。そして彼らは非常に褒めてくれるので、「お、これいけるっしょ!」という謎の自負が生まれてしまい、それ以来対策という対策はほとんどしていません。せいぜい家にいる時間に書いたESの志望動機を暗唱できるかどうかたまにやるくらいです。そしてこれも、暗記して言えればいいという訳では無いのです。アナウンサーが原稿を完全暗記して読んだところで、聞いている側が話の内容に惹き込まれるかと言うとそんなことは無いでしょう。

メラビアンの法則というものがあると思いますが、コミュニケーションにおいて言語情報は7%の重きしか置かれないそうです。最も重要度が高いのは視覚情報で55%、続いて聴覚情報が38%です。つまりここから言えるのは、まずは第一印象(清潔感、表情、身体動作など)がキモです(当たり前やん)。でもそんな当たり前のことが出来ずに、面接で落とされたことが2-3回ほどあります。フィードバックでは「髪が長い」だとか「ネクタイが曲がっている」だとか言われました。でもこんなの当たり前なんですよ。なんでそんな所まで意識が至っていないのか。改めて基本を大切にしなくてはならないと痛感しました。

聴覚情報については声のトーンや高さ、話すスピードなどが挙げられるでしょう。話すスピードが早い人は「自信がない」ように見られたり、声が低い人は「説得力が伝わってくる」と言ったような印象を持たれるそうです。自分のパーソナリティというか身体的部位のことなので、矯正するのは容易くないはずですが自分でそれを自由自在に操ることができれば、相手に好印象を与えることも可能でしょう。私の場合はアガってしまい声が高くなったり、しどろもどろな回答をしてしまうことがあるので、常に一定のペースで低いトーンで話し、随所に笑顔を散りばめる事でキャラクター作りをしていくつもりです。

 

さて、ここまで結構な長さになってしまいましたが今挙げたこと以外にも小さな改善点は沢山あるはずです。それを見つけ次第、アップデートを重ねて試行錯誤をすることで結果に繋がるのではないでしょうか。残された時間でどこまで成長できるか、試していこうじゃないですか。

 

この後早速面談(2回目)があるので、思考整理の一環として書いた自分の記事を踏まえながら臨んでみようと思います。

 

ここまでお付き合い下さりありがとうございました。

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない。

m.s

 

精神安定剤

こんばんは。m.sです。いつもはだいたい昼過ぎか夕方に記事を書いているので、「こんにちは。」を冒頭につけているわけですが、今日は珍しく夜です。ここまでのGWは旅から帰ってきて以来、11時に起きて最寄り駅でランチ、夕方までカフェで作業、帰宅してからは作業したりYouTubeみたりゲームしたりの日々を過ごしています。毎日スマホとにらめっこしながらES書いたりWebテを受けたりで結果的にGW中に7社のエントリーを済ませましたよ。

 

そうそう、タイトルの『精神安定剤』っていうのはもちろん怪しいクスリなんかじゃないですよ(海外で合法の国なら使ってみたさあるけど)。 持ち駒を増やしたので精神安定剤になっているって訳です。証券や生保、ハウスメーカーに素材メーカー等結構視野を広げてエントリーしました。まあどちらかと言えば、本選考エントリーの締切カレンダーたるサイトを見て、出せそうなところを積極的に出した限りです。一応あと7社位は増やしていこうかなと考えています。今エントリーしている企業はほとんど2次募集や3次募集なので、どうしても難易度が上がってしまいますから、3月1日時点でもっと出しておくべきだったなーと今では後悔してます。早期選考はまあいいとして、本選考情報解禁した時点では30社は最低出しておくべきでした。別に過労死する訳でもないし、チャンスは増えるわ精神安定にちょうど良いわでメリットの方が多いですからね。

 

さて、GWが開けるとめんどくさい事にゼミの発表があります。4年生なのでそう、卒論を書かなければならないのですがそのお題を事前に仕上げておいてということだそうです。一応書くテーマは決めていますが、どうにもモチベーションが上がらない内容なのでネタを変えるべきかなと悩んでいます。執筆開始は秋学期からなので時間的猶予は十分にあります。(てかそもそも就活終わらないのに卒論書くモチベが出るわけが無いんだよな)

 

まあそんなこんなで就活も恐らく来月再来月には終わってくれると信じているので、前向きに残りの日々を過ごしていきたいです。大学受験で言えば、1月くらいの時期ですかね。本番までラストスパートをかける訳ですが、もう少しで終わってしまうのが名残惜しくなるような時期です。就活も受験もどちらも人生が懸かっている事に変わりは無いです。あの頃のマインドでもう少しの間強く生きていきます。そして23卒に恥ずかしい姿を見せないようにします。

 

この後は、ESを書きます。僕のスタイルは固まった時間で終わらせるというよりは、1時間くらいの区切りを設けて書いたり、何かやることの間にある細々した時間を使って書いていく感じです。そっちの方が捗るんですよね。別のことやったりしてるうちに頭が整理されたりもするので。

 

ここまでお付き合いありがとうございました。

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない

m.s

GW終わりそうってマ?

こんにちはm.sです。世間ではいわゆるGWってやつですね。僕もエントリーのGWって感じです、はい。

連休が始まってから、一応五社のESを仕上げました。あとはWebテスト受けたりとちょこちょこ作業することがあったり。通常の平日とやってることはあまりかわらないです。

 

そうそう、エントリーするってことはWebテストがありますよね。昨日1ヶ月ぶりにやったんですけどなかなかゾクゾクしました。時間配分の感覚をすっかり忘れていたので、余りそうになったり足りなくなったり。でも解法はちゃんと覚えていたので、出来は悪くないはずです。しかし、お前だけは恨むぞ、英語。僕はこう見えてTOEIC830あるのですが、それでもあのテスト難しいんですよ。文の難易度がとかではないです。只管に時間が足りない。10分で長文6問読んでそれぞれ4問ずつ解くとか異次元すぎるよ?

昨日やった時は、久しぶりすぎたのか時間配分完全にミスりまして、最後の4問解こうとしたら終わっちゃいました。でかい損失ですね…

まあ恐らく、他の就活生も苦しんでるはず(商社、MMデベ志望は余裕か)なのでどんぐりの背比べだと思って割り切るしかないです。就活って結構しょうもないこと引き摺りがちなんでね。(ex:1次で落ちた、ESで誤字したとか。)

 

最近また達観したかもしれない。低みの見物で一歩引いて物事を考えられているような。これは諦観なのかもしれないが。とにかく7月末までのあと3ヶ月、耐える。

 

今日は短めでした。次はもっと書こうかな…

ここまでお付き合いありがとうございました。

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない。

m.s

5月は耐え

どうもm.sです。前々回の記事で『次回は現実逃避の話について書こうかな』といった趣旨の発言をしていましたが、早速なかったことにしてしまいました。どうも、記憶障害です。

 

さて、私は今伊豆半島にいます。もっと厳密に言うと伊東ってところですね。「そんなところで何してんだ」って思うかもしれませんが、フラグ回収しまして現実逃避をしています(半分ホントで半分ウソ)。せっかくのGW(コロナだから外出するなカス)だし、ここまで11ヶ月の就職活動に嫌気がさしたこともあって、『思い立ったが吉日』という言葉の通り、ちょうど4.30の夜に宿と特急の指定席を取って今泊まっている形になります。伊東にいる理由としては、「温泉に入りてぇ〜」っていう安直な希望と、踊り子(特急電車)に乗りたいという気持ちが以前からあり、今回が絶好の機会だと考えたからです。踊り子は今年のダイヤ改正で新型車両に置き換えられたこともあり、個人的には乗りたい列車ランキングNo.2でした。(1位はサンライズ出雲。いつかこれに乗りながら資格試験の勉強とかしてみたいなぁ…)

 

f:id:nandakorecruit:20210502021504j:image

 

車窓。この時は晴れていた。

伊豆は山が多いので、トンネルを抜けて山を超えると雨が降ってたりみたいなこともしばしば。

 

※僕は鉄オタではないですが、一人旅が好きなので時々1泊2日とかで旅をしています。鉄道については、車窓を眺めて景色が移り変わるのを見るのがとてもワクワクするので、結構好きで乗るのです。とりあえず就職活動が終わったら、夏休みに青春18きっぷを使って東京から見て西の方を10泊して全県に足を伸ばすつもりです。

 

とはいえ伊東に着いたものの、日中は雨が降ったりやんだり(オマケに竜巻注意報出てたよ)で満足に外には出られず、今回の裏テーマである『ES&エントリー合宿』が全面に現れた形になりました。そうそう、温泉に入ったせいなのか自分としてはめちゃくちゃ満足のいくものが書けましたよ。4月に入ってからエントリーはほとんどしてこなかったために、ES脳が無くなりかけていて、1社書くのに1日かかるくらいのくそ雑魚になっていましたが、お陰様で英気を養うことが出来ました。追加エントリーではおよそ10社近く、今まで出そうか迷っていた業界にも広げてエントリーしていくつもりです。これから忙しくなりそうだ。頑張ろう。

 

伊豆からは今日で去りますが、今夜は祖母の家に泊まり、翌日は房総半島南部で宿泊してESを仕上げて参りたいと思っています。旅行ついでにES&エントリーするだなんて就活生の鑑みたいですね!(→お前が落とされすぎてるだけなんだよ)。そんなこんなで、お酒と煙草を嗜みながらこのブログを書いている深夜2時、なんだかすごい生きている感覚を覚えます。エキサイティングです(ただの酔っ払いかな)。

 

今日の予定としては朝起きてホテルを出発したら、とりあえず熱海まで出ます。そこで温泉に入ったり、美味しいご飯を食べたり、あ、ESも書かないとね!って感じで過ごして、祖母の家まで向かうとします。旅はこれからなのです。

 

朝寝坊しないように、そろそろ寝るとしますか。皆さん良い一日を。それでは。

 

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない。

m.s

普通におめでたい

今日も一日NNT、どうもm.sです。最近はそれに加えて持ち駒も減っています。落とされてない(お祈りが来てない)のは10社ありますが多分5社は落ちてます(つまりはサイレント)。ってことは現時点ではあと5社です。最終面接まで行ったことすらないのに、ここから内定を取れる未来なんて見えません。あまり自分のことなんか考えたくない日々です。

 

そうそう、タイトルにもある通りおめでたいことが起こりました。僕の仲の良いサークルの友人2人(NNT仲間でもある)が内定を貰ったそうです。いつもそいつらと3人で過ごしたりしているので、互いの気心は知れているし非常に信頼できるヤツらです。って言うことはそうです。僕だけです、残ったのは。どうしてでしょうね。毎日一緒にいて同じような価値観で、頭の良さもさほど変わらないし。それでも僕だけ取り残された。自分は就活サボってた訳でもないのに。神様は残酷なのもあるだろう。

 

まあTwitterでちょいちょい見かける赤の他人の内定報告は殺意しか湧いてこないけれど、身近な人ならば喜んで受け入れられる。僕は菩薩です。誰かさんが言っていました。「人の幸せを願えない奴が幸せになれるわけが無い」って。僕はその言葉に非常に共感していて、そういうマインドを持っているつもりです。もちろん博愛主義者ではないですが、周りの人を応援するだとか成功を祝うだとかはやっておくに越したことはない。それがいつか自分に返ってくると信じて。

 

僕ってもしかして哲学者とか向いているんですかね。新興宗教とか始められそうですかね。それで生きていけるならアリですけれど、現実はそんなに厳しくないよなぁ…

どこかで損切りラインを設けます。企業選びも、就活を続けるかどうかも。7月中に内定がでなければ就活浪人します。だからあと長くて僕の22卒就活計画は3ヶ月です。そう考えるとまだまだ長いなーって。でも結果を出せなければ終わり。一個下の代と共に、恥を忍んで就活を続けることになります。でもそれで上手くいく可能性があるならば、僕はそっちを取るつもりです。

 

さあ、ESを書こう。去年とは別の理由で、GWなんて存在しません。勝つためだ。勝つまでやる、絶対に。

 

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない

m.s

 

 

僕の就職活動はいつ終わるでしょうか

こんにちは。m.sです。ここ数日ブログモチベが非常に高いのです。友人に直接orTwitter裏垢はどうしても受信者側が発信者側(ぼく)を認知しているからこそ、投稿するのに憚られるような内容もあるのです(いいからES書けクソNNT)。

 

さて今回は、タイトルの通り僕の就職活動はいつ終わるのだろうかということを仮定していきたいと思います。現時点では3パターンございます。

 

①〜6月迄

これについてはまず、採用解禁前ということもあるので面談≒面接という形で選考が進んでいる企業がかなりあります。とはいえそれの大半はサイレントお祈りをされている可能性があるので、実質見込みがあるのは2社程度です。現状では望み薄ですね。

 

②6月以降

最も有力なのはこちら。日系に絞っている僕としてはむしろこれからが本番であります。しかし持ち駒も半分を切った所なので、ここでエントリーを増やして少しでも可能性を上げられるかがミソです。今のうちに出しておけば、5月中に面談≒面接を組んでもらい、評価されればなおよし。

 

③就浪

できれば避けたいがもし追加エントリーした会社も含め、全て不採用になってしまった場合はこの決断も辞さないつもりだ。僕は重度の大手病に感染しているため、「中小に行くくらいなら…」という考え方に頭を染められています。現時点では就浪をするかどうかは、7月中にも内定が貰えない場合に決めることにしています。その場合の大学の休学、留年のどちらか否かについては、今後よく検討していきます。

 

可能性の話では、ある日突然内定を貰えるようなことが起こりうる訳ですが、恐らくまだまだ先のことではないかと考えています。就活を始めて丸1年はゆうに経過してしまうのではないでしょうか。まあそれも自分の人生。どう転ぶか分からない。特に後半の時期になればなるほど、内定が出た瞬間終活することも有り得ます。

とにかく今は頑張ってエントリーするのみ。面接やらはどうせGW中は何も無いので、やるとしてもその準備くらいか。

 

今日はここまで。次回は現実逃避の話でもしようかなと考えています。お付き合いありがとうございました。

 

 

 

今日まで雨でも明日は晴れるかもしれない

 

m.s